都道府県名、温泉名、温泉宿名での検索が可能です
TOP>
京都府>
木津温泉
木津温泉(京都府)
奈良時代、僧行基が発見したアルカリ単純泉。一般家庭にも供給できる程豊富な湯量と皮膚病治療に訪れる人が居る位良質な泉質が自慢。この辺りは6月中旬から7月中旬にかけては初夏の風物詩「蛍」を観賞できるのも魅力。夏から秋にかけては果樹園が多い為、果物狩りなどを楽しむことも可。
木津温泉(京都府)の温泉宿一覧
|
旅館 全4室の小宿。和風庭園を全お部屋から。温泉は源泉直結! |
|
旅館 文豪も愛した丹後の老舗宿。お風呂は1200年前の秘湯 |
|
旅館 海、山、里の自然の幸に恵まれて、田舎の風情を心ゆくまでどうぞ |
|
旅館 8代続く老舗“味”宿。掛流の温泉と6月には幻想的な蛍も愉しみ |
京都府にある温泉地一覧
湯の花温泉|
天橋立温泉|
夕日ヶ浦温泉郷|
木津温泉|
丹後温泉|
鳴き砂温泉|
二塚温泉|
浅茂川浦島温泉|
八丁浜小浜温泉|
木橋温泉|
久美の浜温泉郷|
小天橋温泉きららの湯|
丹後はなれ湖温泉|
嵐山温泉|
大原温泉|
橘の郷 上野温泉|
るり渓温泉|
温根湯温泉(北海道)
温根湯温泉のおんねはアイヌ語で「大きな湯の湧くところ」という意味で豊富な湯量が特徴。こんこんと沸き上がる温泉は源泉100%の単純硫黄泉で、「美白の湯」といわれている。なんでも昔、この温泉で洗濯をしたところ、洗濯物がどんどん白くなり、それなら肌にも効果があると言い伝えられるようになったとか。
温根湯温泉の温泉宿一覧はこちら