都道府県名、温泉名、温泉宿名での検索が可能です
TOP>
山形県>
小野川温泉
小野川温泉(山形県)
約1200年前に小野小町が発見したといわれる歴史ある温泉。泉質は、高温の含硫黄(ナトリウム・カルシウム)塩化物泉。140〜160万/CC以上のマイナスイオンが含まれる源泉は、日本では小野川温泉を入れても3ヶ所ぐらい。共同浴場「尼湯」と、滝清水の前に飲泉所があり、源泉を飲むこともできる。
小野川温泉(山形県)の温泉宿一覧
|
|
|
旅館 源泉100%。純正かけ流しの温泉宿。米沢牛郷土料理に舌鼓。 |
|
|
|
旅館 米沢の奥座敷、小野川温泉。天然ラジューム温泉とホタルの里 |
|
旅館 源泉100%掛流しにこだわる宿が8月12日リニューアルオープン! |
|
旅館 小野川温泉は、小野小町も入ったと言われる美人の湯 |
|
旅館 自然溢れるホタルの里・小野川を見渡せる高台の宿 |
|
|
山形県にある温泉地一覧
山形蔵王温泉|
かみのやま温泉|
白布温泉|
赤湯温泉|
あつみ温泉|
湯野浜温泉|
小野川温泉|
天童温泉|
寒河江温泉|
草薙温泉|
湯田川温泉|
波渡崎温泉|
さくらんぼ東根温泉|
赤倉温泉|
銀山温泉|
瀬見温泉|
月山志津温泉|
湯涌温泉(石川県)
養老2(718)年、羽を休める白鷺が飛び立った後に湯が湧いているのを農夫が見つけたといわれ、一説では白山開山の泰澄大師が発見したとも伝えられる。歴代加賀藩主の湯治湯。詩人画家・竹久夢二が愛人を伴い逗留した地でもあり、以来「金沢の奥座敷」として文人墨客が好み、また金沢人が賓客をもてなす場所でもある。
湯涌温泉の温泉宿一覧はこちら