都道府県名、温泉名、温泉宿名での検索が可能です
TOP>
高知県>
あしずり温泉
あしずり温泉(高知県)
単純弱放射能泉の泉質は神経痛、冷え性等に適応。眼下に太平洋を望む10軒のお宿が立ち並ぶ。今からおよそ2200年前、当時極楽浄土に一番近いとされていた最果ての地、足摺村(足摺岬)に嵯峨天皇の勅願により弘法大志が金剛福寺を建立したが、その際、谷川より湧き出していた湯にその疲れを癒したという言い伝えが残る。
あしずり温泉(高知県)の温泉宿一覧
|
旅館 38番札所や足摺岬に近く観光に便利、ペットも同宿できます |
|
旅館 新鮮な魚介類が満喫できる岬の宿 |
|
ホテル ここは四国の最南端、黒潮臨み自然が息づく温泉の郷 |
|
旅館 大海原が見渡せる!四国最南端の温泉と足摺の幸で心と体の休息を |
|
|
|
旅館 最上階和洋室プランが好評!地元で揚がった魚介類を豪快にどうぞ。 |
|
|
|
旅館 足摺岬の灯台に徒歩で8分と便利まロケーションにある |
高知県にある温泉地一覧
高知市とその周辺の温泉|
高知県東部の温泉|
あしずり温泉|
湯涌温泉(石川県)
養老2(718)年、羽を休める白鷺が飛び立った後に湯が湧いているのを農夫が見つけたといわれ、一説では白山開山の泰澄大師が発見したとも伝えられる。歴代加賀藩主の湯治湯。詩人画家・竹久夢二が愛人を伴い逗留した地でもあり、以来「金沢の奥座敷」として文人墨客が好み、また金沢人が賓客をもてなす場所でもある。
湯涌温泉の温泉宿一覧はこちら