都道府県名、温泉名、温泉宿名での検索が可能です
TOP>
大分県>
宝泉寺温泉
宝泉寺温泉(大分県)
平安時代からの古い歴史を持ち、町田川沿いに、近代的なホテル・旅館が建ち並び歓楽街を形成している。共同露天風呂の石櫃の湯は宝泉寺温泉のシンボル。初夏のホタルが乱舞する時期の、毎週土曜日に「ほたる祭」、1月第2土曜日には真冬の花火大会もあり、観光客で賑わう。
宝泉寺温泉(大分県)の温泉宿一覧
|
|
|
旅館 山間の静かな温泉地、宝泉寺温泉に佇む家庭的なやすらぎの宿 |
|
旅館 個性的な4種のお風呂を湯巡りした後は、九重産の炭火焼きを堪能 |
|
旅館 出逢い、ときめき、夢・・・花と緑に心和むもてなしの宿。 |
|
旅館 昼は空をあおぎ、夜は星の光、蛍の光で温泉を楽しむ宿 |
|
|
|
|
大分県にある温泉地一覧
大分市内温泉|
日出温泉|
別府温泉郷|
湯布院|
杵築温泉|
日田温泉|
天ヶ瀬温泉|
宝泉寺温泉|
筋湯温泉|
くじゅうの温泉|
長湯温泉|
湯坪温泉|
九重の温泉|
宇佐温泉|
梅の香温泉|
温根湯温泉(北海道)
温根湯温泉のおんねはアイヌ語で「大きな湯の湧くところ」という意味で豊富な湯量が特徴。こんこんと沸き上がる温泉は源泉100%の単純硫黄泉で、「美白の湯」といわれている。なんでも昔、この温泉で洗濯をしたところ、洗濯物がどんどん白くなり、それなら肌にも効果があると言い伝えられるようになったとか。
温根湯温泉の温泉宿一覧はこちら